モバイルプランナーに話を聞いてきた

シェアする

モバイルプランナーって仕事があったんですね〜。

マイナビの求人より↓↓

モバイルプランナー

要は、通信のコンサルですね!

新しくできた職種と思いきや、割と昔からあったようです。

最近は契約プランがさらにややこしくなってきてるので、ニーズは増えてるのかもしれないですね。

存在意義

通信やネット回線系の話ってややこしくて苦手な人が多いですよね。

自分自身、IT機器も含めてそういう商材の営業を過去にしていたので強く感じます。

今も苦手な人は多いんでしょうね。

例えば、SoftBank shopに行ったら普通はSoftBankをオススメされますよね?

でもそれが自分にとって本当に最適プランかどうかは分かりませんよね?

でもdocomoやauも取り扱ってるところならどうでしょう?

3キャリアの中から自分に最適なプランを提示してくれると思いませんか?

モバイルプランナーとはそういう存在なんでしょうね。

保険などもそうですが、その業界全てを網羅し、なおかつ全てとフラットに付き合える方に話を聞くのがベストですね!

客観的な意見をもらえますので!

また、時間も短縮できますしね!

実際どうだったか

プランナーさんの話を聞くと、プランナーさんは結局SoftBankの代理店の会社とのこと。

SoftBankって実は直営店がほとんどなくて、代理店ばかりなんですよね。

モバイルプランナーの儲けはどこから出てくるかというと、契約した際にキャリアから入ってくるバックマージンになります。

営業は代理店に任せてるわけですね。

というわけで、モバイルプランナーさんは結局どこかのキャリアに注力する必要があり、それが今回の場合はSoftBankだったわけです。

本当にフラットな提案なのか?

それなりに詳しいとは思いましたが、仕事なので当たり前です。

SoftBank以外のキャリアにした場合、今回のモバイルプランナーさんの儲けはないようです。

ただ、格安SIMが提案に含まれていない点でアウトだと思いました。

格安SIMについて詳しくもありませんでした。

たまたま私が話をした人がそうだったのかもしれませんが、自分の方が詳しいなと思いましたね。

結論

モバイルプランナーって、つくづく情弱向けのビジネスだな〜と思いました(バッサリ)

とはいえ、情報=お金です。

法律を知ってるから弁護士は商売になるわけです。

日々勉強して、少しでも情報を取り込み、なるべく無駄なお金は払わないようにしたいですね〜。

お金持ちな人は誰かに任せてしまうのがベターだと思いますけど。

キチンと勉強し、他社が良ければキチンと他社をオススメしていけば、巡り巡ってお客さん全員に感謝される売れっ子営業マンになれるでしょうね!

モバイルプランナーさん、頑張ってください!

でも、私は今のところ3キャリアに戻ることはないですね!!

ちなみに、私が使用してるのはiPhoneSE&格安SIMのmineo。

http://murakamisuguru.com/2016/11/17/kakuyasu_sim_mineo_entry_code/

村上大をフォロー