フリマのメルカリ・ラクマ vs オークションのヤフオク

シェアする

2016年11月15日、メルカリのスゴイニュースが発表されました。

売上高は100億円で、最終利益は30億1100万円。

たった4期目でこの数字です。

初の黒字といっても、これまでは投資に傾注してただけで利益出そうと思えば出せたわけです。

未上場で10億ドル以上の企業価値がある「ユニコーン」企業と目されるメルカリは以前より注目されてましたね。

私が初めて知ったのは2年前ぐらいですかね〜。

メルカリ

メルカリとは?

スマホで出品・購入ができるスマホアプリ。

アピールしてるのは簡単さと気軽さ。

  • 国内のアプリダウンロード数は3500万(2016年9月時点)
  • 米国でのアプリダウンロード数は2000万(9月時点)超

累計出品数は2.5億点(5月時点)を突破。

何がそんなに良いのか?

①買うのも売るのも全て即決

メルカリ

ヤフオクだと終わるまで待つ必要がありますし、労力をかけたのに落札できないケースもあります。

②売買する相手と交渉可能

自分の営業力次第で高く売ったり安く買ったりも可能。

しばらく取り置きしてもらったり、何かとセットにしてもらったりなど、いろいろできますね。

③スマホに特化したUI

UIというのはユーザーインターフェースのことで、見やすさや使いやすさってことです。

ヤフオクはPC向けでしたが、メルカリはスマホに特化してます。

シンプルで使いやすく、スマホが苦手な方でも受け入れやすいように感じますね。

④なんでも出品

どんぐりやシーグラス(砂浜などに落ちてるガラスの破片)も出品できます。

メルカリどんぐり

たぶん、工作とかで使ったりするんでしょうね。

アイディア次第でいろんなものが売れます。

もちろん、実際に売れるかどうかは分かりませんけどね。

ちなみに、もちろんヤフオクでも出品できます。

ただ、メルカリの場合は大きなフリマプラットフォームになりつつあるので、欲しいものが分かっているなら検索できますし、顧客(閲覧する人)もたくさんいるのが良い点。

無料でネット上にお店が持てるようなサービスは今やたくさんありますが、集客が難しいケースも多いです。

ですので、もともと見てる人が多いメルカリは強いですね。

収益はどこから?

取引成立時に発生する10%の手数料のみ。

※10,000円以上の売買は、少し手数料が変わります。

ですので、メルカリとしてはとにかくシェアを増やすこと&流通額を増やすことが大事。

これまでのネットオークション&フリマ市場

ネットオークションとフリーマーケットサービス事業は、Yahoo!が運営する「ヤフオク!」がずっと一強でした。

「楽天オークション」が10月でサービスを終了してラクマに移行。

DeNA子会社が運営する「モバオク!」も伸び悩み。

そんな中でメルカリは成長し続けてます。

たった4期目で年間100億って・・。

ヤフオクとどう使い分けるか?

  • ヤフオク!・・・できるだけ高額での販売を狙った出品者や出品が多い
  • メルカリ・・・「お金になりそうなものをとにかく売りたい」という考えの出品者が多い

個人的には、相場価格が分かっているなら、メルカリの方が手間かからなくて良いように思いますね。

ヤフオクに比べて手軽で時代的にも良いタイミングであるメルカリは、あまり相場価格などを考えずに出品する方の割合も多いようです。

「とりあえず処分したい!」的な人なんでしょうね。

よって、良いものを安く購入できるケースがヤフオクに比べて多いみたいです。

興味がある方はこちらから登録。

iPhone版

iPad版

楽天がやってる似たサービス「ラクマ」のiPhone版

iPad版

もう1つのサービス:メルカリアッテ

自分の住んでいる近くでのみ売買したり、購入した人が出品者のところに取りに行ったりするサービスもメルカリは始めてます。

無料であげたりもらったりするようなサービスもあります。

これ、割と掘り出しものあるので非常にオススメ。

時間がある人、1人暮らしをこれから始めるという人は特にアリなサービスですね。

意外と出品側は郵送するのが手間だったりしますし、これなら取りに来てって言えばOKですから。

メルカリアッテのメリット

  1. 取引の手数料が無料
  2. 直接会って取引するので、包装や配送などの手続きが不要
  3. 住所や名前、クレジットカード情報などの登録が不要
  4. 近所に住む仲間を募集したり探したりできる
  5. チャットでのやり取りなので、取引が簡単

メルカリアッテのカテゴリー

  1. あげます・売ります
  2. ください・買います
  3. 貸して・教えて・助けて
  4. 貸します・教えます・助けます
  5. 仲間募集・イベント
  6. 求人
  7. 賃貸・ルームシェア

本当にいろいろな商品があって面白いので、一度覗いてみても良いかもしれません。

5・6・7はちょっと怪しいですが、見るだけなら面白いです。

変なこと(面白い発想)をしてる人は結構いますね。

会員登録時に下記の招待コード入力で300円分のメルカリポイントゲット。

HNRRKYXJ

メルカリアッテのダウンロードはこちら↓

何かを売る感覚を養える

これは商売の基本です。

マーケティングという言葉も近年ではよく聞きます。

この感覚ってものすごく大事。

これを割と手軽に磨けるのは大きいんじゃないかなと考えています。

子供がいたら絶対やらせると思いますね。

ただ、あまりにもハマるとずっとアプリを見てしまうのでご注意ください(笑)

ネットでAmazon転売やヤフオク転売などをするのも良いとは思いますが、できれば海外で安く仕入れて販売するなど、少しでも購入側に付加価値(海外のものを買えない人も多いので)が出るような物販方法を、個人的にはオススメします。

いらないものを処分ついでに売るのはぜんぜんアリ。

ぜひトライしてみてください!

村上大をフォロー