SNS→「コミュニケーションツール」:ブログ→「信用を蓄積していくツール」

シェアする

流行りは「今」

もっぱら、最近の流行りは「LIVE」です。FacebookでのLive配信や、LINElIVETwitterならPeriscopeなど、一般人でも手軽にLIVE動画を発信できるようになりました。Twitterなどで錦織戦のスコアをチェックしたりもできます。

こういう流れになってきているのは、技術的に可能になってきたからがまず1つ。また、「今、この世の中で何が起きているのか知りたい」という人が増えてるからでしょう。SNSを含めたインターネットが普及した現代ならではの話ですね。ニュース速報もスマホがあればいつでもどこでも飛んできます。テレビはテレビの前だけでしか情報が得られないので、融通性はスマホの方があるかなと考えています。今日話題になったトピックスも、Twitterなどでさくっと検索して調べることができますしね。

もはや、昨日のことには興味がない

Snapchatをパクったとも言える消える系(1日で投稿が消えるという意味)アプリ、InstagramのStoriesは、投稿から24時間でどんどん消えていきます。使用者にウケているのは、

手軽に投稿できる部分web上に残らないという部分

webにずっと残るのがイヤでSNSに投稿しなかったという人たちも、世の中には多かったはず。web上に残るのがイヤであまり投稿したくなかったけど、「今」は配信したい気持ちはある。投稿が24時間で消えるなら、まいっか!!そんな流れですかね。

情報が流れていくのが早い今の時代、「今」がすぐに過去のものになってしまうので、24時間で消えるぐらいがちょうど良いのかもしれないですね。

「ブログ」の良さ

SNSではリアルタイムに関心が高まっている今、同じメディアでもデータが蓄積されていくブログはますます価値が出てくると考えています。

ただ、毎日ブログを書く必要はないです。

毎日投稿できれば良いに越したことはないですが、内容がないのであれば無理に更新する必要はないです。それよりも、得た情報や読者に役立つ情報をキチンと文章にし、発信していった方が良いですね。その投稿があとで見返しても役に立つ情報なのであればなおさらです。

SNSがなかった頃は、読者とのコミュニケーションツールがブログだけだったので、些細なことを投稿したり、毎日更新することが大事だったんですが、今は、そういうコミュニケーションはSNS(TwitterやInstagram、Facebookなどに投稿)で代用可能です。もちろん、SNSにもそれぞれ特性があるので、多少の使い分けは大事ですけどね。

私の場合、最終的には自分のメディアであるブログに行き着くように、SNSを活用することが大切かなと考えています。そして、リアルの場でのイベントなどもしていますので、そちらにもつながっていくように心がけてはいます。

ブログを読めば、筆者の頭の中がわかる

これは間違いないです。というか、そういうもの(筆者の色が出るようなブログ)じゃないとダメだと思います。

ブログは専門性や個性を出すためのツール。ジャンルはなんでも良いですが、

読者から、「こういう人なのか!」と認識してもらう

というのが、ブログの役割です。ブログに専門情報がたくさん載っていると、そこには「信頼」が生まれます。旅行好きの方がラウンジ情報や、現地のお得情報などの詳細なブログを書いていたら信頼できますよね?ですので、内容のないものは書かない方が良いです。量より質。そういうことです。

蓄積することの良さ

ブログの良さは情報が蓄積していくこと。FacebookやTwitterも本当は蓄積されてますが、パっと見だと情報は流れていっています。ブログは情報が蓄積されているが故に、SEO対策にもなります。どんどんどんどん資産になっていきます。そこには信頼も生まれ、信頼もどんどん蓄積されていきます。宣伝効果もあり、SNSをやっていない人たちも見る可能性があります。何か商売をする上で、こんない便利なツールはないですね。幸いなことに、私は文章を書くことが好きな方だったので良かったです。

ブログをやったことのない方は、ぜひ一度始めてみることをオススメします。

http://murakamisuguru.com/2016/11/19/line-blog_smartphone_only/

嘘やパクりではなく、キチンと自分メディアにしていけば、ブログでのマネタイズも可能です。

http://murakamisuguru.com/2016/11/16/blog_site_affiliate/

間違ってもこういうことはしないようにしましょうね↓

村上大をフォロー