サロン記事:大学テニスサークルOBOG現役生のテニス企画の狙い

シェアする

村上大のオンラインサロン村上大Chain lab〜面白いを繋げる見つける〜 の中身が見れないのは、入会希望者にとってはなかなか怖いと思いますので、月に数回、サロン内に投稿している記事をそのままブログにアップします。

今日は2020年1月13日(月)にサロン内に投稿した記事大学テニスサークルOBOG現役生のテニス企画の狙いを無料公開します。
内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。

オンラインサロンへの入会を希望する方は、よろしければこちらの記事も参照ください。

オンラインサロンchain labの使い方

上記記事の最後に入会方法が記載されていますが、

PayPalで月会費を支払う→FBグループに申請→支払い確認後にFB承認

という流れですのでよろしくお願いします。

※PayPalで支払った日があなたの決済日になり、翌月以降同じ日に決済されますが、今後は毎月1日に決済するルールに変更予定です。

それでは、サロン記事をどうぞ。

====

2020年1月13日(月)

━━━━━━━━━━━━━━

今日は成人式。戦後、新成人に希望と気合いを注入するために始まったとされるこの行事ですが、いまや二十歳のタイミングで同級生が一同に集まる大きな理由になっていますね。人が集まるのには理由が必要。どのように集まる理由をうまく作るかが、イベント企画には重要だったりするんですよね☺️そんな成人式だった3連休最終日は、ひたすら動画編集と大会の準備や結果まとめ作業の村上大です。。☝
まだまだ、頑張りやっす🔥 


さて。

2月24日(月祝)にコスパ神崎川にて、大学テニスサークルのOBOGと現役生の対抗戦兼交流戦を、関西学生庭球同好会連盟と一緒に企画しました。

学生サイドの本企画のコンセプト(狙い)は、

「最後に卒業生と一緒のチームで戦う機会を作る」

「大学関係なくみんなで戦う機会を作る」

というものを考えました。

学生たちにとって、連盟主催の最後の大会は、12月の大学対抗という団体戦でした。それはそれで非常に盛り上がっていましたが、卒業は3月なので引退にはちょっと早いですよね。また、サークル対抗、大学対抗という大会はありますが、大学を超えたチームで戦うのは関西代表として戦う東西対抗ぐらいです。そういう大学の垣根を超えた繋がりを持ってもらうのも、今回の企画の狙いにはあります。同じ大学内ではそれぞれそれなりに繋がりもあるでしょうが、大学の外はトップ層ぐらいだと思ってますので。学生軍団は、とりまとめしているリーダー(女の子)のパワーが強力で、参加者はすでに50名超え。ブラボー👏楽しい想い出になるよう、その他企画も頑張ります。

社会人サイドのこの企画のコンセプト(狙い)は、

「疎遠になった人たち同士を集結させるきっかけ作り」
「昔を思い出してテニス熱再発を狙う」
「みんなで子どもの面倒みてみんなで楽しい想い出作り」

といったところでしょうか。

もちろん、

「みんなでワイワイテニスをする」

というのは言うまでもありません。


歳をとれば、会う人、会いたい人はある程度決まってきがちです。会いたくない人とわざわざ会う必要がないのはよく分かりますが、「こういう企画がないと会わない人」もいるでしょうし、そうした人と会って話すことで気づくことや拡がることがあったりもすると考えています。そういう機会が人生において必須なのかどうかは分かりませんが、個人的には大事なことだと考えています。

また、私と歳が近い人たちは結婚出産子育てでテニスから離れている方々も多数います。そうした人たちとは私自身が疎遠になってしまってる部分もありますので、そういった方々と僕が会うための企画でもあります☺️←まぁ、企画者なので許してください。

あと、僕は子どもも早い内からいろんなところに行っていろんな人と触れ合うことは大切なことだと思っていますし、ママ同士のコミュニティを作って一緒に子育てをしたり、時には子どもの面倒をお願いしたりお願いされたりといった環境(コミュニティ)を作ることは、とても大事なことだと思っています。要するに「みんなで子どもの面倒をみることができる環境を作ること」ですね。子育てで大変な方、特に1人で抱え込んでしんどくなってる方の息抜きみたいなポジションの企画になれば嬉しいなぁと考えています。子どもも集まれば勝手に仲良くなっちゃうので、そういう機会も作れればいいですね☺️たぶん、かなりの子どもが来てくれるんじゃないかなと思いますので☝️


学生の子たちも、そういうOBOGさんを見て将来のイメージが少しは沸くでしょうし、OBOGにいろんな相談ができる機会にもなるのかなぁと思っています。

「大学テニスサークル」を共通項に、学生と社会人を繋ぐ企画ですね☝️

Chainは「テニス大会」を開催してますが、ただ試合するだけのテニス大会ならその辺にたくさんあります。そこから少し意味をズラし、「なにかしらのコンセプトで人が集まる機会としてテニス企画を使う」そんな風な企画や活動を今後も意識してやっていきたいなと考えています。そうすることが、日常の中に自然とテニスが組み込まれやすいようにも思ってますし、それがテニスを文化にすることに繋がるのかなと。

どうぞ今後ともお付き合いください☺️


本日はいじょーです。

最後までお読み頂きありがとうございました☺️

3連休ラスト、楽しい日をお過ごしください🏃‍♂️

ほなほなまたテニスしまひょ🎾

村上大をフォロー