まず、さっさと入会申込したい方はコチラ。
申込の際、この番号↓↓を入れるとあなたも私もお得☆
0010668768
タイムズの駐車場が近い方なら、間違いないです。
三井のリパークが近いという方はコチラ。
Uberを使ってみたい方はコチラ。
登録の際、下記プロモコード入力すればあなたも私もお得☆
m1jy5ru5ue
いまのところ、日本だと東京&ハイヤー限定です。
(2016年4月15日時点)
招待リンクからだと登録が楽です。
そもそもカーシェアリングとは・・?
カーシェアリング(英: carsharing)は、一般に登録を行った会員間で特定の自動車を共同使用するサービスないしはシステムのこと。自動車を借りるという面ではレンタカーと近い存在であるが、一般にレンタカーよりもごく短時間の利用を想定しており、利用者にとってはレンタカーよりも便利で安価になるように設定されていることが多い。
Wikipediaより
というもの。
地方では自家用車は必須でしょうけれど、都会では必要ないケースも多々。
「2030年頃には、4億人がAIによる自動運転のカーシェアを使用する」
とも言われてます。
参考記事→2030年には4億人が利用? 自動運転によるカーシェアリング時代到来の可能性
ちなみに私の場合は、過去に1年間だけ自分の車を持っていましたが、
- 乗るとしても土日しかない
- ガソリン代・保険代・駐車場が高く、費用対効果が薄い
- 運転している間、音楽聴くぐらいしかできない
ということで、すぐ売りました。
レンタカー屋さんも近かったですし、それで問題なしでしたね。
電車移動なら、スマホでニュース読んだりLINEの返信などもできますよね。
私はとにかく、
「所有したくない&身軽でいたい」
そんなタイプです。
ちなみに、、、
以前よりGoogleが自動運転事業に取り組んでいます。
理由は、乗車中もスマホを触ってインターネットをして欲しいからなんですよね。
そこまでしてネットを使わせる環境作りに取り組んでるのはスゴイなと、個人的に感じました。
日本のカーシェアリング事情
②オリックスカーシェア
③careco(三井物産グループ)
の3社でほぼシェアを占めてます。
中でも、タイムズカープラスは圧倒的です。
2015年末時点で、
会員数58万人=全体の75%
他の2社は1〜2万人とかですから、もはやブッチギリです。
では、簡単にレビューします。
タイムズカープラス
日本全国にあるコインパーキング「タイムズ」に、さまざまなレンタカーが置いてあります。
この駐車場をたくさん持っていたことが、爆発的な普及に至った要因でしょうね。
①料金体系
「ガソリン代込み」というのがポイント。
今はガソリン代も100円前後と安くなってますが、高かった去年も同じ料金だったとのこと。
当時は利益出しづらくて大変だったみたいです。
12時間以上のプランだと「1kmごとの距離料金」がかかります。
補償は込みなのでまぁ安心。
最低のパック料金は6時間パックで4,020円(ガソリン代込)
詳細やその他サービスは下記の通り。
最強なのはやはりニコニコレンタカーですが、台数に限りあります。
他のレンタカー会社と比べても、6時間以内ならカーシェアの方が安いですね〜。
ま、大事なのは使い分けです。
カーシェアの良いところ
①スマホから簡単予約
スマホの画面はこんな感じ。
例えば、ステーション検索から駅名を入力。
甲子園駅周辺にはこんな感じで点在してます。
一番近いステーションを選んでみると、
車種(今回の場合はノート)が出ます。
で、予約画面には予約状況も表示されます。
下部の青色のゲージが、予約可能な状況を表します。
別の方が使用中だったり、予約されていると赤色になります。
ちなみに長めの時間を予約しておいて、実際には早めに返却した場合、使用した分の支払いとなります。
延長もスマホから簡単にできますが、後ろが予約されてると不可になります。
ですので、前もって長めに予約した方が良いですね。
②車種がいろいろ選べる
カーシェアの面白いところは、置いてるパーキングによって車種が違うところ。
ベーシックタイプなら料金は同じです。
他にもまだいろいろあります↓
プレマシーやフリードのような7人乗りも、フィットやデミオも同じ料金。
大事なのは、近くのステーションに希望車種があるかどうか、ですね。
ガソリン代込みなので、ある程度人数いるなら大きいの借りた方が良いですよね。
大きな車種でも運転ができるようなら、ですけど。
③夜中でも使用可能
カーシェアは無人なので、24時間いつでも使用可能。
いきなり使いたい場合でも問題なしです。
夜中は安かったりしますし。
④駐車場・保険・ローン・ガソリン代不要
ある程度都会であれば、カーシェアを置いてるパーキングは必ず近くにあります。
ですので、もはや車は所有しなくて良いのではないでしょうか?
場所によってはトータルで月々3〜5万ほどかかるケースもあるでしょう。
時代にあった賢いお金の使い方をすることは大事だと思います。
まぁ、私が車に対してこだわりがない、というのもあるかもしれませんけど。
タワマンに住んでで立体駐車場が使いにくい、という話も聞きますしね。
実際の使用履歴
2016年3月は、3回使用して1万円ほど。
仕事でも使いましたが、短期集中なので問題なしです。
自分の予定を踏まえて、電車と組み合わせて使用するって感じですね。
あと、使用したあとには返却証というタイトルで、こんなメールが送られます。
読んでみて驚きました。
最高速度や急加速・急減速がバッチリ(笑)
これで罰金というのはいまのところないですが、もっと普及してきたら罰金されるルールになるかもしれませんね。
というか、もともと全ての車にこういう機能を付ければいいと思うんですけど。
そしたら事故ももっと減るんじゃないかな?
酒気帯び運転も、アルコール測ってエンジンがかかるような仕組みにすれば良いのに。
なんで標準装備にしないのかが不思議。
運転状況の評価制度
さきほどの話にもつながりますが、運転状況が筒抜けです。
さらに、レンタカー会社からしたら安全運転で丁寧に使ってもらった方が良いわけです。
事故されて困るのはレンタカー会社も同じですから。
そこで登場したのが、
TCPプログラムです。
要は、安全運転、綺麗に使ってくれたらポイントあげますよ。
ポイントたまれば早めに予約が可能になったり、割引しますよ、っていうシステム。
これ、なかなかうまいことできてます。
詳細はこちら→TCPプログラム
入会の仕方
私はいろいろと質問したかったので店舗にて申し込みました。
とはいえ、webからやっても特に問題ないとは思います。
専用カードが発行されて、そのカードをかざすと車の鍵が開きます。
もちろん予約している時間になってからです。
ガソリンは、減ってきたタイミングで借りてる人が給油します。
給油専用カードはレンタカー内にあるのでそれを使用。
給油分=15分として、使用料金からその分が割引されます。
ただいま入会するとお得
個人の場合、通常だと月額基本料金は1,000円かかります。
さらに、
申込の際、下記番号を使用すればさらにお得
私の番号はコチラ↓
0010668768
申込の際、この番号を入力すると、登録者は60分無料チケットがもらえます。
そして、私も無料チケットがもらえるので非常にありがたいです(笑)
私が得になるから言うわけではないですが、こういう新しいサービスは実際に一度使って体験してみるのも良いと思います。
別に損するわけでもないんですから。
そういう新しいものを体験する癖を付けることは大事だと思いますね。
クレジットカードを持っていない方はこちらのカードにお申し込み下さい。
システムの都合上、デビットカードは使用不可になってるようです。
三井のリパーク派の方
こちらから申込下さい↓↓
サービス的にはタイムズレンタカーとほぼ同じ。
料金体系が少し違うのと、パーキングの設置数が違うぐらいですね。
平日は安いですね。
その辺で住み分けしてる感があります。
ついでなので、
法人専用のETCカード発行会社も紹介しておきます。
中小企業はクレジットカードを作るのも難しかったりします。
クレジットカードはいらないが、ETCカードは要るという場合にオススメです。
カード発行率NO1を謳ってますので。
最後の最後、Uberのプロモコードも記載しておきます。
いまのところ東京&ハイヤー限定なので、使える人は限られますが。
こちらもスマホから楽勝で登録できますし、招待リンクからだと楽チン。
プロモコードを入力すれば、登録者も紹介者も2,000円の無料チケットがもらえます。
とっても便利ですし、たまにしかタクシー乗らない方とかはより得かも。
毎回タクシーに乗る際、誰かに登録させて乗れば2,000円以内ならずっとタダですから(°∀°)
紹介しまくれば紹介時の割引額が上がっていくようです。
以上、長くなりましたが一度試してみても良いと思いますよ。
Uberプロモコード↓
m1jy5ru5ue
以上、カーシェアリング事情でした。
今後も体験談はいろいろご紹介していきたいと思います。